思考と感覚と戯れる

仕事という環境から生み出された、思考や感覚を表現したい。

準備の時間を短縮する

準備も様々あって、目的がなんなのかによって準備の内容も変わりますし、準備の時間も変わります。仕事をこなすと言う世界の中では、準備というものが重要と言われ、準備の精度によって仕事の消化率へ大きな影響をおよぼします。準備を怠ることで、とんでもない結果が起きたりします。

 

だから、準備は大切です。 

 

ただ、最近準備に対しの価値というモノが変化しました。

準備準備と言いますが、準備の本質を理解しているのだろう?と…

 

 

さて、仕事をこなす(消化)中で、どこまでの準備をするのか?これは難しいところでもあります。

どのくらい先まで読んで、準備をして、その準備を活かせるタイミングを待つのか。

これを見計らうためには

『優先順位』というものが重要になります。優先順位を把握出来ていれば、無駄な準備はしなくてすみます。

 

『要するに今している準備はなんのため?』

 

 

僕の中で、ここ何年かで出た答えは、準備を縮小するという動きです。準備を最小限に抑えることで、情報と労力も最小限の稼働状態で挑めます。

 

準備が長いと、古い情報がかき消され、新しい情報に埋もれてしまう。

その分、思考もしなければならないので、頭も痛くなります。そういった負荷を軽減するために、最小限の準備を心がけます。

 

その最小限に準備を抑えるには何が必要か?

 

『見込み』

 

見込みをしっかり立て、そこに使用する、思考と行動も見込みます。

 

今日はどうするのか?

例えば、営業職でも、今日回る、もしくは回れるであろう件数をあらかじめ決め、そこへの計画を立てる。この時に決めるのは

  1. 回る順番
  2. 滞在する時間
  3. 次の場所行く移動距離と時間

 

このあたりを見込んで、行動に移せば、見込んだ通りの消化ができる。

 

後、重要なのは、

 

『ルーティン作業』

 

決められた場所に決まったモノを置き、無意識(自動)にそれを手に取る。これで、無駄な思考と無駄な行動を省ける。いつもと違うところにモノを置いてしまうと、『探す』という思考をしてしまい、そこに時間が取られるのと、他のモノを忘れる可能性が高くなる。

 

だから、あらかじめ見込みを立て、その見込みもあまり過度なものではなく、経験と実績で補えるくらいのモノとし、適正な見込みを立てた上で、適正な思考と行動パターンにはめ込む。そうすると、準備に時間はかからない。

 

 無駄な準備をせずに、最小限の準備で挑めます。 

 

 

冒頭でも言いましたが準備は大事ですし、必要です。

ただ、極力無駄なことはしない。

目的が準備にならないように、しっかりと見極めて実行に移すこと。そうでなければそこには本当の価値など存在しません。

と、僕は思うのです。